ユーザー必見! Q&A アイコンをお選びください圧力計圧力計圧力計デジタル圧力計デジタル圧力計デジタル圧力計温度計温度計温度計デジタル温度計デジタル温度計デジタル温度計ユーザー必見! Q&A!ユーザー必見! Q&A!ユーザー必見! Q&A!ユーザー必見! 自記圧力計、自記温度計全般 Q&A すべて開く すべて閉じる丸型の記録計を購入したいのですが?■ 丸型ケースの記録計は、現在生産しておりません。 修理可能な状態であれば修理はご依頼を受けております のでご相談ください。 現在は、角型ケースへモデルチェンジしております。 記録紙、記録用ペンは、丸型ケースと互換性があります のでご安心してお使いになれます。 新規でご購入をお考えで既設でお使いの場合は、 仕様確認の為、ケース横の計器番号、数字6桁又は7桁を ご確認の上ご連絡ください。 お見積&ご注文ご依頼をスムーズにおこなえます。 手巻式(ゼンマイ式)は製作していますか?■ 手巻き式(ゼンマイ式)は、現在製作しておりません。 標準は、電池式:単2乾電池×1個 クオーツ時計を使用しております。 電動式(AC100V、AC200V)も製作おります。記録計を現場で持ち運びたいのですが?■ 携帯型をご用意しております。 壁掛型と携帯型に対応しております。 ※右記写真は、自記圧力計です。記録紙にラインナップが無いのですが?■ 基本は、記録紙の種類の中からお選びください。 近い記録紙が無い場合は、特注で検討することもできますが 記録紙を作るのに版を必要としますので版代の費用がかかり ます。 詳細は、ご相談ください。 消耗品の記録紙、交換用カートリッジペンは販売していますか?■はい販売しております。 注意:他社製の記録紙は、ご使用できませんので ご了承ください。 自記圧計の消耗品はこちら 自記温度計の消耗品はこちら 双針式自記温度圧力計はこちら購入時に付属書類として校正証明書を依頼できますか?■ はい対応しております。 付属書類は、ご相談ください。再校正作業を依頼できますか?■ はい対応しております。 弊社製品であれば対応しております。 詳しくは、ご相談ください。圧力と温度を同時に記録したいのですが?■ 双針式自記温度圧力計の製品で対応できます。 温度と温度の組み合わせ又は、圧力と圧力の組み合わせ にも対応できます。 ご相談ください 双針式自記温度圧力計はこちら ユーザー必見! 自記圧力計 Q&A すべて開く すべて閉じる購入時に付属書類として校正証明書を依頼できますか?■ はい対応しております。 付属書類は、ご相談ください。自記圧力計の精度等級の最大許容誤差は?■ 精度等級は、±1.6%F.S.で調整しています。 ユーザー必見! 自記温度計 Q&A すべて開く すべて閉じる荏原計器製、自記温度計の感温部内の温度感知方式は何ですか?■ 弊社の温度計は、圧力式温度計(気体式)です。 全て窒素ガス100%のみを封入しておりますので極め て安全です。 万が一感温部が破損して被測定物に混入しても安全 な設計です。 ■ 用途は食品や医薬品の測定にも安全で最適です。 指示精度と信頼にすぐれています。 計器の形状、リード線の長さ、感温部のサイズは、 用途に応じて各種タイプを製作しております。 自記温度計関連製品はこちら製作可能な温度範囲について教えてください■ -50~500℃まで製作致します。 ご用途に応じて温度範囲内であればご指定の目盛を製作致します。 まずはお問い合わせください。 標準製作温度範囲はこちらリード線の製作可能な長さについて教えてください。■ 最短0.3mから最長60m 位迄であればご希望の長さで製作しております。 ご用途に応じ感温部の寸法に条件がありますので、まずはお問い合わせください。 標準温度計製作仕様をご参考にしてください。製作可能な感温部の寸法について教えてください。■ 最短の長さは、直結型・隔測温度計の中の感温部必要最短寸法表を参照してください。 製作条件により製作範囲が決まりますので、ご希望の長さをご相談ください。 感温部必要最短寸法表はこちら保護管はどのような時に取り付ける?■ 温度計を取り外せない状況に対して温度計本体をメンテナンスする為に取り外したい場合。■ 測定流体の腐食性が強い場合。 色々な参考保護管は、こちら■ 温度計本体の感温部に直接コーティング、電解研磨などの後処理工程がおこなえない場合。■ 測定流体に機械的強度を必要とする場合。 など保護管が必要になる場面が考えられます。正確な温度測定を行う為には感温部をどの様な取付方法に設置すれば良いのでしょうか?■ 感温部は充分接液する必要があります。 温度感知部分(チッソガスの入ってる先端の部分)の長さに よりますが、特に短い場合や、タンク壁面の保温材の厚みに より正しい温度測定が出来ない場合が有ります。 温度感知部分は充分に接液してください。 取付部寸法・正しい感温部の取付位置についてはこちら温度計の示度誤差の許容値(JIS規格)どのくらいですか?■ 温度範囲の ±2% F.S.です。