1. 計器設置場所 | 屋内、屋外、計器周囲環境の温度、湿度及び振動等の有無。 |
2. 計器の大きさ | ケース内の文字板の直径で表します。 詳しくはこちら |
3. 温度範囲 |
常用温度は最高温度の約7割の位までの温度が最適です。
最高温度に達しても支障はありません。詳しくはこちら
|
4. リード線 |
リード線は最長、30mまで温度影響を抑えた指示精度の高い製品の製作が可能です。※60m迄の製作は 条件により製作できます。
|
5. 感温部 |
用途別形状は感温部・保護管形状のページをご参考ください。
感温部の最短寸法にご注意ください。
感温部ネジ下最短寸法表をご参考ください。
長さはネジ下寸法が標準です。 詳しくはこちら
|
6. 感温部固定方法 | 感温部・保護管形状材質の選定ページをご参照ください。 詳しくはこちら |
7. 各種電気接点 | 各種電気接点比較表 をご参考ください。 詳しくはこちら |
8. アナログ出力 |
・ 4 ~ 20mA 又は Pt100Ω の外部出力により
遠隔操作のご希望はこちらをご参考ください。 詳しくはこちら
|
9. 保護管 | 感温部・保護管形状のページをご参考ください。 詳しくはこちら |
10. 測定流体 気体 | 薬品等による耐蝕性のある材質の選定はご指示ください。 |
11. 提出書類 | ご希望により用意致します。 詳しくはこちら |
![]() |
御客様 お打ち合わせシート※直接入力OK ( 2023-01-20 ・ 197KB ) |
---|